どうも、@NewsBank7です。
ブログを書いている方なら知らない人はいないGoogle AdSenseというサービス、初心者が手っ取り早くブログで稼ぐためにはこれほど効果的な方法はないでしょう。
ここではこれからブログやアドセンスを始める人に向けて、アドセンスの特徴やメリット・デメリットをご紹介していきます。
[toc]アドセンスとはどんな広告
知っている方も多いと思いますが、アドセンスとはGoogleが提供する広告配信サービスで、正式名称は「Google AdSense」と言います。
よくサイト内に画像のような「スポンサードリンク」と書かれた広告がありますよね。これぞまさにGoogle AdSenseの広告になります。

広告配信サービスはアドセンス意外にもたくさんありますが、アドセンスの場合は広告をクリックするだけで報酬が入るクリック報酬型の広告です。
クリック報酬型広告とは広告経由で何か商品を買って始めて報酬になる成果報酬型広告とは異なり、広告をクリックするだけで報酬になる広告です。
アドセンスって稼げるの?

アドセンスを始めるにあたって本当に稼ぐことができるか不安な方も多いと思いますが、僕の経験で言うと初心者がブログで稼ぐのにアドセンスほど簡単な方法はないと思っています。
アドセンスの最大の特徴としては「コンテンツ連動型広告」といって、掲載するコンテンツの内容に合わせて適した広告を自動で表示してくれます。
例えば不動産に関する内容を書いたブログにアドセンスを貼ると、コンテンツを読み取り不動産関連の広告を自動で表示してくれます。
不動産に関する記事を読んでくれている読者さんなので、不動産に関する広告もクリックしてくれる可能性が高く、結果としてブログで稼ぐことができるというわけです。
コンテンツ連動型の広告はアドセンス以外にもありますが、コンテンツとマッチした広告の種類や精度、1クリックあたりの報酬の高さ、どれをとってもアドセンスほど稼ぎやすいクリック報酬型広告はありません。
あまり僕自身のお金の話をするのは好きではないですが、実際に僕もこのアドセンスでかなりの金額を稼いでいます。もちろんブログのアクセスあっての収益ですが、アクセスさえあればブログに貼るだけで稼げるアドセンスは初心者には非常にオススメな方法だと思いますよ。
アドセンスのメリット・デメリット
アドセンスが非常に稼ぎやすい広告配信サービスであることは分かったかと思いますが、ここではアドセンスのメリット・デメリットを簡潔にまとめてみたいと思います。
- クリック単価が高い
- 広告サイズや種類が豊富
- コンテンツとの連動精度が高い
- Googleが運営している
- 利用規約が厳しい
- 出金が8,000円から
デメリットというデメリットはないのですが、アドセンスは他の広告サービスに比べても利用規約が非常に厳しいです。知らない間に規約違反をしていて、アカウントが停止してしまうのもよくある話です。
利用規約についてはこちらの「現在執筆中」で詳しく解説していますので、アドセンスで稼ぎたい方は規約違反になる前に必ずチェックしておきましょう。
まとめ
僕もブログを書き始めてもう何年にもなるし、これまで色々な広告を試してきましたが、やはりクリックするだけで報酬になるアドセンスは最強の広告サービスだと思っています。
楽しみながらブログを書いてさらに報酬を獲得する、この最高のサイクルを構築するためにも皆さんもアドセンスを是非導入してみましょう。
最後まで読んでいただき感謝!感謝!
コメントを残す