どうも、@NewsBank7です。
アドセンスには関連コンテンツという一定のアクセス数のあるブログしか使えない、非常に便利な広告ユニットが存在します。
アクセス数とアドセンス収益を同時に増やせるめちゃくちゃ魅力的な機能なので、ブログを始めたばかりの方なんかはこの関連コンテンツを早く使いたいと思っている方も多いのではないでしょうか。
関連コンテンツを使うにはある程度のアクセス数が必要になるのですが、実はこの関連コンテンツユニットを誰でも使える裏技があるのをご存知でしょうか?
ブログを始めたばかりでも誰でも関連コンテンツを使える、今日はそんな素敵な裏技?をご紹介したいと思います。
[toc]アドセンス関連コンテンツとは
アドセンスの関連コンテンツとはブログ内の関連記事と広告を合わせて表示してくれる機能で、画像のように関連記事に馴染む形で広告を表示してくれます。

関連する記事と広告をセットで表示してくれることもあり、アクセス数アップとアドセンス収益の両方に貢献してくれる機能となっています。

関連コンテンツが使える条件
関連コンテンツは前述したように誰でも使えるものではなく、一定のアクセス数があるブログのみ使える広告ユニットになります。
またアカウント単位ではなくサイト単位で使用許可が下りるので、運営する1つのサイトで使えても条件を満たしていないサイトだと使うことができないのです。
最近はアクセス数の条件も緩まり比較的簡単に使えるようになりましたが、新しいブログだと使えるまでに時間がかかってしまうのが難点なところです。
関連コンテンツが使える条件については、こちらの「Googleアドセンスの関連コンテンツが使えるアクセス数(PV)は?利用条件や収益アップ効果を大解説!」でより詳しく解説していますので合わせてどうぞ。
関連コンテンツが誰でも使える裏技
前置きが長くなってしまいましたが、本題に入りましょう。
通常は一定のアクセス数があるサイトじゃないと使えない関連コンテンツですが、ある機能を使うことで条件を満たしていなくても、関連コンテンツを誰でも簡単に使うことができるのです。
そのある機能とは・・・
最近一般向けに正式リリースされた「自動広告」という機能です。

「自動広告」とはGoogleがあなたのブログやサイトを自動で分析し、効果的な位置に自動で広告を表示してくれるといった機能です。
この自動広告では関連コンテンツユニットも対応しており、自動広告のコードを設置することで条件に満たしていなくても関連コンテンツを使うことができるのです。
実はこのブログもまた立ち上げたばかりでアクセス数や記事数も少ないため、関連コンテンツを使うことができないのですが・・・・
サイトを見ていただくと画像のように、自動広告によって関連コンテンツがページ下にしっかりと表示されています。

ちなみに自動広告の使い方や注意事項については、こちらの「アドセンスの「自動広告」の気になる収益効果は?効果的な使い方や疑問点を解説!」で詳しく紹介しているので合わせてどうぞ。
任意の場所には設置できないので注意
自動広告を使えば関連コンテンツユニットを誰でも使うことができますが、あくまで自動広告なので任意の場所に設置することはできないのでご注意ください。
また自動広告はGoogleがサイトの構成を分析して効果的と判断した場合に表示される機能なので、関連コンテンツが絶対に表示されるといった物でもないのを覚えておきましょう。
以上、アドセンスの関連コンテンツユニットを誰でも使える裏技でした。
最後まで読んでいただき感謝!感謝!
▶▶アドセンスの関連コンテンツのカスタマイズ方法!効果的な関連コンテンツのおすすめレイアウトを大公開!
コメントを残す