どうも、Muneです。
皆さんは自分のブログの検索順位を日々チェックしていますか?
ブログで稼ぐためには検索エンジンからの集客は不可欠で、狙っているキーワードで自分のブログが何位に位置しているかを把握することはめちゃくちゃ大切です。
検索順位をチェックするためのツールは無料・有料問わず数多くありますが、正直本当におすすめできるレベルのツールは数えられる程度しかありません。
ネットにはとりあえず調べて出てきたものや、サービスが終了しているものを紹介しているようなダメ記事も多いですが、この記事では私自身が実際に使ったことのある「2021年現在本当におすすめできる検索順位チェックツール」をご紹介していきます。
この記事の概要
個人ブロガーにおすすめの検索順位チェックツールをブログ歴10年のプロがご紹介
この記事をおすすめしたい人
- 検索順位チェックツールのおすすめを知りたい方
- ブログを始めたばかりの方
- 定点的な順位チェックをしていない方
Contents
ブログで稼ぐためには検索順位のチェックは必須
ブログで稼ぐためにはしっかりとキーワード選定をしてから記事を書くだけではなく、一度書いた記事が狙ったキーワードでGoogleに評価されているかどうかをチェックすることが非常に大切です。
「キーワードを選定して記事を書く」→「検索順位をチェックする」→「リライトする」のサイクルをまわすのがブログで稼ぐための肝であり、検索順位チェックツールは順位のチェックを確認する作業を効率的にしてくれるためのツールになります。
ブログを始めたばかりであれば自力で調べることもできるかもしれませんが、ブログの記事が増えると狙うキーワードもどんどん増えてくるので、手作業でチェックしているとそれだけで一日が過ぎてしまいます。
おすすめの検索順位チェックツール
ここからは、数ある検索順位チェックツールの中から厳選した”おすすめの検索順位チェックツール“をご紹介していきます。
ここでご紹介するものは全て私自身が実際いに使ったことがあり、企業向けではなく個人ブロガー向けの検索順位チェックツールとなっています。
個別で詳細レビューしているサービスもあるので、ぜひ詳細レビュー記事も合わせてチェックしてみてください。
- Serposcope
- GRC
- Racnk Tracker
- 順位くん
では、それぞれ詳しく解説していきます。
完全無料でキーワード無制限の『Serposcope』
ツール名 | Serposcope |
タイプ | クラウド型 |
対応OS | 全OS |
価格 | 無料 |
キーワード登録数 | 無制限 |
登録URL数 | 無制限 |
メリット | 完全無料でキーワード・URL無制限で使える |
デメリット | エラーが多く検索順位のチェックができい時もある |
『Serposcope』は完全無料で利用できるクラウド型の検索順位チェックツールで、無料なのにキーワードやURLの登録数は無制限という有料ツールも驚愕のサービスとなっています。
インストール方法や設定方法が少し複雑ですが、分かりやすく解説しているブログも多いので初心者の方でも問題ないと思います。
完全無料でほぼ有料ツールと同じことができるためあまり文句は言えませんが、Serposcopeはエラーも多く検索順位のチェックに失敗するというデメリットもあります。
検索順位の取得時間を短くすることでエラーを回避することもできますが、登録するキーワード数によっては全てチェックするのにかなりの時間が必要になります。
ただそうは言っても無料でここまでのことができるツールは他にないので、完全無料で検索順位のチェックを行いたい方には唯一おすすめできるツールとなっています。
安心と実績の『GRC』
ツール名 | GRC |
タイプ | インストール型 |
対応OS | Windowsのみ |
価格 | 495~2,475円/月 |
キーワード登録数 | プランによって変動 |
登録URL数 | プランによって変動 |
メリット | 有料ツールの中ではコスパが高く、信頼と実績のある検索順位ツール |
デメリット | Macで使うには専用ツールが必要 |
検索順位チェックツールと言えばこの『GRC』をイメージする方も多い、初心者の方から稼いでいる方まで多くの方に長年愛されている検索順位チェックツールです。
有料プランも登録できるキーワード数によって複数用意されているため、自分にブログ規模に応じてプランを選ぶことができる点も嬉しいですね。
ベーシック | スタンダード | エキスパート | プロ | アルティメット | |
月払い料金 | 495円/月 | 990円/月 | 1,485円/月 | 1,980円/月 | 2,475円/月 |
年払い料金 | 4,950円/年 (2ヶ月分お得) | 9,900円/年 (2ヶ月分お得) | 14,850円/年 (2ヶ月分お得) | 19,800円/年 (2ヶ月分お得) | 24,750円/年 (2ヶ月分お得) |
URL数 | 5 | 50 | 500 | 5,000 | 無制限 |
検索語数 | 500 | 5,000 | 50,000 | 500,000 | 無制限 |
上位追跡 | 5 | 50 | 500 | 5,000 | 無制限 |
リモート閲覧 | - | 利用可 | 利用可 | 利用可 | 利用可 |
CSV自動保存 | - | - | - | - | 利用可 |
それぞれのプランの金額も、他の有料ツールと比べてかなり良心的な料金体系となっています。
私はスタンダードプランを利用していますが、月額たったの990円で5,000ものキーワードを登録することができるツールは国内・海外問わずなかなかありません。
唯一のデメリットと言えば、GRCはWindowsのソフトのためMacには完全対応していない点ぐらいですかね。
ただ、Macでも専用ツールやBootCampを使うことでWindowsのツールを起動できるので、MacユーザーでもGRCを使うことはできるのでご安心ください。
Macユーザーにおすすめの『Rank Tracker』
ツール名 | Rank Tracker |
タイプ | インストール型 |
対応OS | Windows/Mac/Linux |
価格 | $149/年 |
キーワード登録数 | 無制限 |
登録URL数 | 無制限 |
メリット | Macでも使いやすいコスパ最高のツール |
デメリット | 支払い方式が年払いのみ |
『Rank Tracker』は低価格で無制限のキーワードを登録できる、Macユーザーの方におすすめの検索順位チェックツールです。
『GRC』の方が金額的に少しお得ですがMacには未対応なので、Macユーザーであれば『Racnk Tracker』が使い勝手がよくておすすめです。
GRCと違って有料プランが2つしかなく、どちらも年払いしかないのが唯一のデメリットですかね。
ただし月払いにすると1,400円程度でキーワードやURLの登録数が無制限なので、GRC同様に他の有料ツールと比べてコスパはかなり高い方です。
クラウド型で使いやすい『順位くん』
ツール名 | 順一くん |
タイプ | クラウド型 |
対応OS | 全OS |
価格 | 500円~ |
キーワード登録数 | 50キーワード |
登録URL数 | 無制限 |
メリット | スマホで使いやすい/ログインなしで毎日自動で順位を取得 |
デメリット | “50キーワード×500円”の料金体系はコスパが悪い |
『順一くん』はワンコインで使うことができる、難しい機能は敢えて省かれたシンプルで使いやすさが売りの検索順位チェックツールです。
クラウド型のためソフトをインストールする必要がないので、パソコンだけではなくスマホからでも簡単に検索順位を確認できるのも大きなメリットです・
さらにGRCなどのインストール型は検索順位の自動チェックをするのにソフトを起動しておく必要がある一方で、クラウド型の『順位くん』はログインなしでも自動的に順位を取得してくれるというメリットがあります。
順一くんはワンコインで使えるのが売りのツールですが、500円で50キーワードしか使えないためけして安価なツールではありません。(GRCは495円で500キーワード利用可能)
そのため安価な検索順位チェックツールを探している方よりも、「スマホで自分のブログの検索順位を確認したい」「毎日決まった時間にパソコンをつけずに自動で順位を記録したい」という方におすすめの検索順位チェックツールとなっています。
ブログ歴10年のプロブロガーが使うおすすめの検索順位チェックツール
上記でご紹介した検索順位チェックツールはどれも私自身が使ったことがあり、他にもたくさんある中で自信を持っておすすめできる厳選したツールになります。
そのためどのツールでも満足していただける自信はありますが、私自身が色々な順位チェックツールを試した結果、最終的に現在も使っているのが「GRC」になります。
一時期経費削減のために無料の『Serescope』を使ったり、サブPCがMacなので『Racnk Tracker』に乗り換えたこともありますが、使いやすさ・安定性・金額をトータルに判断すると『GRC』が最強でした。
もちろんGRC以外のサービスもおすすめの順位チェックツールですが、あえて1つ選ぶとしたらやっぱりGRCかなと思います。
色々な検索順位チェックツールを使ってきましたが、他のサービスと比較すればするほどGRCは機能と金額のコスパが高すぎると感じますし、運営もかなり本気なんです。
GRCの公式ページに書かている下記文章を読めば、運営側のGRCにかける本気度もかなり伝わってくると思います。
GRCは、 他のサービスとは比較にならないほどの低価格の設定をさせていただいております。 しかも、便利な機能・優れた操作性・高速性など、機能面でも他のサービスを大きくリードしております。 GRCが他社のツールに劣っている点は1つも無いと考えておりますが、 もしそのような点がありましたらご連絡いただければ改善して参ります。 これからも、GRCは全てのサイト管理者様にとって最善の選択であり続けるよう努めて参りますので、 どうぞ宜しくお願い申し上げます。
出典:GRC公式ページ
初心者ブロガーはまずはGRCの無料版を使うべし
ブログを始めたばかりの初心者でも、ブログで稼ぐには検索順位チェックツールの導入は不可欠です。
ただしブログを始めたばかりで記事も少ない段階だと、いきなり有料プランを契約しても機能を持て余してしまうかもしれません。
そこでおすすめなのが、まずは「GRCの無料版」を試してみるという選択肢です。
無料版だと登録できるキーワードが10個までと制限がありますが、GRCの使い方に慣れる意味でもまずは無料版を試してばいいと思います。
今後ブログを書き続けて登録したいキーワードも増えてくるようであれば、無料版から有料版にアップグレードすればいいでしょう。
GRCであれば登録したいキーワード数によって細かくプランが用意されているので、ブログの規模に応じてアップグレードできる点もGoodだと思いますよ。
最後に
今回の記事では、”個人ブロガーにおすすめの検索順位チェックツール“をご紹介させていただきました。
ここで紹介したツールは全て実際に使ったことがありますので、使い勝手など気になる点があれば気軽にコメントで質問してくださいね。
以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。