どうも、Muneです。
アドセンスにはご存知の通り厳しいルールがあり、プログラムポリシーとして様々なルールが厳格に決められています。
アドセンスのポリシーに違反すると広告が停止されたり、最悪な場合はアカウント停止となり、二度とアドセンスが使えなくなってしまうこともあります。
アドセンスを使っていると何らかの原因でアドセンスが表示されない等の不具合が起きることがありますが、「もしかしてポリシー違反が原因!?」と不安に感じてしまうことってありますよね。
昔はアドセンスのポリシー違反って非常に分かり辛かったのですが、最近は簡単に「自サイトがポリシー違反かどうかを確認する方法」があるので、具体的な方法を詳しく解説してみたいと思います。
アドセンスのポリシー違反がどうかを確認する方法
以前まではGoogleからポリシー違反と警告されても、具体的にどの記事がどんな違反をしているかは教えて貰えず、ポリシー違反後の修正は原因究明も含めかなり大変なものでした。
しかし2017年6月に発表された「ポリシーセンター」という機能によって、自分が運営するサイトがポリシーに違反しているかどうかや、具体的にどの記事がどんな違反をしているかを確認することが出来るようになっています。
関連:勘違いしている人が多いアドセンスで許される行為!広告3つ制限など撤廃されたポリシーまとめ
どうも、Muneです。ご存知の通りアドセンスには非常に厳しいポリシーがあり、知らず知らずのうちにポリシー違反を起こしてしまうことがあります。もちろんそれを承知でアドセンスのポリシーを勉強しているでしょうけど、一方で「アドセンスのポリ[…]
ポリシーセンターで出来ること
アドセンスのポリシーセンターでは、アドセンスのポリシー違反についての詳しい情報の確認や、違反への対処法、対処後のリクエスト申請などを行うことが可能です。
ポリシー センターで確認できること:
- ポリシー違反が見つかったサイトやページ
- ページやサイトが違反している理由
- AdSense プログラム ポリシーに準拠するための手順
- 違反を解消した後にページやサイトの審査をリクエストする方法
ポリシーセンターを確認する
アドセンスの管理画面から「設定」→「ポリシーセンター」をクリックします。
アドセンスのポリシーに違反したと判定されていない場合は、画像のように「ポリシー違反はありません」と表示されます。
一方で何らかのポリシー違反と判断されている場合は、画像のようにポリシー違反の警告が表示されるようになっています。
もし自分のサイトがアドセンスのポリシー違反かと不安に感じた場合は、まずは上記の手順でポリシーセンターを確認してみると良いでしょう。
以上、「自分のサイトがアドセンスのポリシー違反かどうかを確認する方法」でした。
最後まで読んでいただき感謝!感謝!