どうも、@NewsBank7です。
ブログを書いたことがある人なら分かると思いますが、記事を書くのに以外と難しいのが最後の締めの言葉の部分なんですよね。
メインの本文にあたる部分は書きたい内容が決まればある程度スラスラと書けますが、最後の締めくくりの部分に何を書けばいいのは僕もいつも迷ってしまいます。
よくあるパターンで実際に僕も使うことが多いのが、『いかがでしたか?』『いかがだっただろうか?』などで締めくくるパターンです。
一番本文との繋がりもあって楽な言葉なのですが、どうやらこの締めの言葉を使った文章に抵抗感を感じる人も多いみたいなんです。
[toc]『いかがでしたか?』を毛嫌いする人がいる

ブログを書く側の人間としては考えたこともなかったのですが、『いかがでしたか?』の締めの言葉に嫌悪感を感じる人は一定いるようです。
ブログの締めに『いかがでしたか?』がNGな理由
色々と他のかたのブログや意見を調べ、自分なりに納得したこともあったので『いかがでしたか?』を使うべきではない理由を書いておきます。
感想を押し付けてきて不快

調べていて一番多かったのが、自分の書いたブログ記事に対して『いかがだっただろうか?』と感想を押し付けてくるのが不快という意見です。
確かに自分の行為に対して「どうだった?」と聞いているのと同じなので、人によっては不快に感じる方もいるのでしょう。
いかがでした?=良かったでしょ?

『いかがでしたか?』という言葉には、『ね?俺の記事良かったよね?』という、上から目線の厚かましい意図があるという意見もありました。
確かに役に立たない記事だと思いながらブログを書くことはないので、それに対して『いかがでしたか?』と書くのは肯定意見を期待しているだけなのかもしれません。
クソ記事にいかがもクソもない

これはブログを書いている僕としても胸が痛いのですが、既に知っている内容や知りたい内容が書かれていないクソ記事に対して、『いかがでしたか?』なんて聞いてんじゃねーよって意見です。
これは本当におっしゃる通りで、クソ記事を読ませてしまったのに『いかがでしたか?』と聞くなんて、めっちゃまずいコース料理を食べさせられて『いかがでしたか?』とドヤ顔で聞いてくるシェフみたいなもんです。
これはマジで反省しないと・・・。
結局ブログの最後に『いかがでしたか?』を書くのはNGか?

確かにブログの締めに『いかがでしたか?』を使うことを毛嫌いする人もいるが、全員が全員そういう意見ではないのもまた事実です。
実際に僕もブログを何年も運営して読者さんから意見をたくさん貰ってきましたが、『いかがでしたか?』に対して何か言われたことはありません。
ただ上記で書いた理由も確かに正しいことなので、僕個人としては今後はなるべく使わないようにしたいと思います。
だからといって『いかがでしたか?』という締めがNGってわけではなく、使いたい人は気にせず使えばいいと個人的には思います。
逆に質の高い記事を書いて書いて書きまくって、ドヤ顔で『いかがでした!?(^ν^)』と聞けるようなブログ運営こそ理想かもしれませんよ。
以上、最後までお読みいただき感謝!感謝!
コメントを残す