どうも、Muneです。
ブログのデザインはアイキャッチ画像で決まるともよく言われるが、私のようなセンスもデザイン技術もないブログ運営者にとって、アイキャッチ画像の作成って本当に大変な作業なわけですよ。
そこでここでは、画像作成ツールの中でもずずば抜けてオススメな、Canvaでアイキャッチ画像を作成する方法をご紹介したいと思います。
Contents
Canvaでアイキャッチ画像を作成する方法
Canvaを使えば直感的にオシャレなアイキャッチを作ることができますが、ここでは図解で詳しく使い方を解説していきたいと思います。
画像のサイズを選択する
まず作成する画像のサイズを決めますが、アイキャッチ画像にぴったりの「ブログタイトル」という選択肢があるのでそちらを選択します。
テンプレートを選択する
Canvaにはすでに洒落乙に作られたテンプレートが数多く用意されているので、お好みのテンプレートをまずは選びます。
背景となる画像を選ぶ
続いて背景となる画像を選択していきます。まずテンプレートで使われている背景画像を選択し削除します。
画像をクリックで選択し、キーボードの「BackSpace」ボタンで画像は消すことができます。
続いてお好みの背景画像を選びます。左ダブの「素材」をクリックし、「無料写真」を選択します。
商用利用可能なオシャレな画像が大量に用意されているので、お好みの写真を選択してください。
画像を選択した後は、画像サイズをお好みに編集します。
以上で背景画像の作成は完了です。
テキスト部分を編集する
背景となる画像を選択した後は、テキスト部分を編集していきます。テキストの編集は単純にテンプレートに記載されている文字を、お好みの文字に修正すればOKです。
記事タイトルのままでもいいですし、記事タイトルはSEO意識しアイキャッチ画像にはキャッチーな文字を入力するなど、2つを使い分けてみるのもいいかもですね。
文字のサイズやフォントなどを変更したい場合は、変更したい文字を選択した状態で上の編集ボタンからお好みに変えられます。
ちなみにテキストの背景色を変えるには、背景となる画像を選択して上の編集ボタンから色を変更することができます。
記事一覧画面用にサイズを調整する
ここまでで基本的には完成なのですが、私のブログでは記事一覧画面に表示される画像が正方形なので、正方形で表示されたときに文字が切れないように調整していきます。
まず正方形の型にはめるため、素材から正方形の画像を表示させます。
サイズは315×315で、アイキャッチ画像のど真ん中に設置してください。
このままだと画像がみえないので、透明度を下げると編集しやすいです。
この状態で確認してみると正方形から文字がはみ出ているのがわかりますので、この正方形に収まるように文字数や文字サイズを調整していきます。
最後に正方形の素材を削除すれば!!!
アイキャッチ画像の完成です!
違うパターンのアイキャッチ画像
テンプレートは数多く用意されているので、色々なパターンのアイキャッチ画像を作成することができます。
こんなのや
こんなのも
こんな感じのも!
作り方すらわかれば一枚あたり2分程度で作れますし、オシャレなアイキャッチ画像を作れずにお困りの方は是非ともCanvaを使ってみてくださいね。
以上、Canvaでアイキャッチ画像を作成する方法のご紹介でした。
最後までお読みいただき感謝!感謝!
皆様の参考になれば幸いです。