どうも、@Newsbank7です。
ブログを始める際にまず最初に頭を悩ますのが、ブログの顔とも言える「ブログ名・ブログタイトル」だと思います。
ブログ名というのは言わば会社の名前みたいなもので、せっかくなら素敵な名前をつけてあげたいもの。
途中でブログタイトルを変更することは何度でも可能だが、できれば最初に考えたブログ名でずっと続けていくのがSEO的にもブランディング的にもベストでしょう。
そこで今回、ブログをこれから始めていく方に向けて、魅力的なブログ名・ブログタイトルをつけるためのコツを書いていこう。
[toc]魅力的なプログ名をつけるコツ
メインキーワードを含める
ブログが1つのテーマに特化した内容であれば、そのキーワードを含めたブログ名にするのがSEO的にも効果的ですしオススメです。
例えば『ブログ運営のノウハウ』について特化したブログであれば、「ブログライフハック」「ブログ運営術」といった感じです。
2つの言葉を複合する
例えばAppBankというiPhoneアプリのレビューサイトがありますが、これは「Apple」と「SoftBank」の2つを組み合わせて作られたプログ名です。
他の例で言うと、グルーポンというクーポンサイトがありますが、こらも「グループ」と「クーポン」の2つの言葉を複合させた言葉です。
サブタイトルで補足する
ブログ名はキャッチーなタイトルや記憶に残る印象的なタイトルが印象的ですが、それだけだとブログ名だけでブログの内容を上手く表すことが難し場合もあります。
そんなときはブログ名にサブタイトルをつけることで、キャッチーさと分かりやすさを両立することができます。
例)『はてなブロック ~ブログについての疑問を完全解決~』
ブログ名と同じドメインが取得できるか
ブログを独自ドメインで運営していくのであれば、ブログ名と同じドメインまたはそのブログが連想できるようなドメインが取得できるかどうかを意識してみてください。
ちなみにこのブログはブログ名とドメイン名は全然異なりますが、これについては触れないでくださいね笑
同じ名前や似た名前のブログがないか
いいなと思えるブログ名が浮かんでも、実は既に同じ名前のブログやサイトが存在するかもしれません。
ブログ名は独自性が1番ですので、必ず検索して同じ名前のブログがないかをチェックしておきましょう。
覚えてもらいやすい名前かどうか
ブログ名が複雑だと読者さんも覚えにくいので、ブログ名はわかりやすく記憶に残るタイトルにするといいでしょう。
覚えやすいタイトルといっても単純に短いブログ名なら良いというわけではなく、音の響きやオリジナリティなど考慮するといいです。
自分で愛着が持てるかどうか
かなり情緒的なことですが、あなた自身が自分のブログに愛着が持てる名前かどうかは、プログ名を決めるにあたってかなり重要だと思います。
私の経験上から言えることでもありますが、やはりオリジナリティの高い愛着のあるブログは長く続けられているし、結果稼いでくれるブログになっています。
逆にSEOだけを意識したようなオリジナリティのない名前のブログは、どうも愛着が持てずに途中で更新をやめてしまうことが多いですね。。。
最後に
魅力的なブログ名をつけるためのコツを色んな視点から紹介してみたが、一番は最後に紹介した『愛着の持てるブログ名かどうか』これに尽きると思います。
是非長くブログを書いていくためにも、上記で紹介したコツを取り入れながらも、自分が満足できるブログ名を考えてみてくださいね。
以上、最後まで読んでいただき感謝!感謝!
コメントを残す