どうも、@NewsBank7です。
アドセンスユーザーならある!ある!と思うかもですが、自分のブログに気になる広告が表示されているのにクリック出来ないことってありませんか?
というのもアドセンスは自分で自分のアドセンス広告をクリックすることをポリシーで堅く禁止しており、自分のブログにどんなに気になる広告が表示されてもクリックすることは出来ません。
アドセンスの自己クリックは悪質と判断された場合、一発でアカウント停止にもなりますし、絶対にやってはいけないご法度行為なのです。
しかしある方法を使うことで、ポリシー違反にならずに自分のブログに表示されるアドセンス広告をクリックできるので、今日はその方法についてご紹介してみたいと思います。(※もちろんこの方法でクリックしても報酬にはなりません)
[toc]Google Pubisher Toolbarを追加しよう
Google Chromeの拡張機能としてGoogleから公式に提供されている、「Google Pubisher Toolbar」という機能があります。
今回の自分のブログのアドセンスをクリックするためには、このGoogle Pubisher Toolbarをインストールしなくてはいけません。
Google Pubisher Toolbarのインストール方法については、こちらの「アドセンスの超便利ツール『Google Pubisher Toolbar』の使い方と機能まとめ!アドセンスユーザーなら入れておくべき!」で解説しているので合わせてどうぞ。
自分のブログに表示されたアドセンスの広告を確認する方法
無事にChromeにGoogle Pubisher Toolbarの追加が完了すると、自分のブログに表示されるアドセンスを確認してみてください。画像のように緑色にオーバレイされているはずです。

気になる広告をクリックして確認したい場合、この状態で広告の左上に表示される広告サイズの部分をクリックしてください。

するとクリックした広告の収益レポートが表示されるのですが、赤枠で囲んだ部分に「リンク先URL」として広告のリンク先が記載されています。

このリンクをクリックすることで、自分のブログのアドセンス広告でもポリシー違反なく広告先のペー
Google Pubisher Toolbarは今回ご紹介した自分のブログに表示されたアドセンスをポリシー違反なくクリックできるだけでなく、他にもアドセンスユーザーにとって嬉しい便利な機能がたくさんあります。
その他のGoogle Pubisher Toolbarの機能については、こちらの「アドセンスの超便利ツール『Google Pubisher Toolbar』の使い方と機能まとめ!アドセンスユーザーなら入れておくべき!」をご覧ください。
最後に
自分のブログに表示されたアドセンスをポリシー違反なくクリックするには、今回ご紹介した方法が唯一でありこれ以外の方法はありません。
ちょっとぐらいクリックしてもバレないだろとポリシーを違反すると、思ってるよりもあっさりとアカウント停止になってしまいます。
もし自分のブログに気になる広告が表示された場合は、ぜひ今回ご紹介した方法のみでアドセンスをクリックするようにしてださい。
以上、自分のブログに表示されたアドセンス広告をポリシー違反なくクリックする方法でした。
最後まで読んでいただき感謝!感謝!
コメントを残す