どうも、@NewsBank7です。
自分のブログに表示されたアドセンス広告を自分でクリックすることは、アドセンスのポリシーで禁止されており、悪質な行為と判断された場合は警告なしでアカウント停止になってしまいます。
それぐらいアドセンスの自己クリックはやってはいけないご法度な行為なのですが、自分のサイトを確認している中で間違えてアドセンス広告を誤クリックしてしまうこともあるでしょう。
では、自分のアドセンス広告を間違えてクリックすると、ポリシー違反となりアカウント停止になってしまうのでしょうか?
[toc]▶▶自分のブログのアドセンスをクリック!?ポリシー違反なく確認する広告を確認する方法
アドセンスの誤クリックはポリシー違反になる?
自分のサイトに表示されたアドセンスを間違ってクリックしてしまった場合ですが、結論から言うと「1回ぐらいうっかり誤クリックしたとしてもポリシー違反になることはない」はずです。
間違って自己クリックしたときの対処法
間違って自分のアドセンスをクリックしてしまっても、Googleに連絡する必要もないですし、特にこれといってすべきことはありません。
よほど過去の行いが悪く目をつけられていない限り、一回ぐらい誤クリックしてしまってもすぐにアカウント停止になることはないはずですから。
ただし、だからと言って誤クリックを繰り返していると話は別で、わざとではなくてもポリシー違反と判断されてしまうことは十分にあります。
悪質な行為と疑われないためにも、誤クリックを未然に防ぐために以下の方法を試してみるといいでしょう。
アドセンスの誤クリックを未然に防ぐ方法
アドセンスの誤クリックを防ぐ一番のおすすめは、Chromeの拡張機能である「Google Pubisher Toolbar」を追加する方法です。
Google Pubisher Toolbarを追加すると、自分のサイトに表示されるアドセンスをクリックしても、収益画面が開くだけでクリック数や収益にカウントされません。

これ以外にも便利な機能がたくさんあるので、アドセンスユーザーならGoogle Pubisher Toolbarは追加しておきましょう。
詳しくはこちらの「アドセンスの超便利ツール『Google Pubisher Toolbar』の使い方と機能まとめ!アドセンスユーザーなら入れておくべき!」で解説しているので、良ければ合わせて読んでみてください。
アドセンスのクリックをIPアドレスでブロックする
Googleアナリティクスなんかは自分のアクセスをアクセス数にカウントしないように、IPアドレスを登録してカウントをブロックすることが可能です。
ただGoogleアドセンスに関してはIPでブロックすると有効なクリックもブロックされてしまう為、IPを使ってクリックを無効にする方法は用意されていないようです。
IP アドレスはさまざまなソースから割り当て可能であり、IPアドレスをブロックすると有効なクリックもブロックされることが考えられるため、Googleではサイト運営者様から提供されたIPアドレスをブロックすることはできません。
誤クリックでアカウントが停止になった場合の対処法
もし誤クリックが原因でアドセンスのアカウントが停止になった場合、こちらのフォームから異議を申し立てることが可能です。

もしアドセンスのポリシーを守っているのに関わらずアカウントが停止になった場合、誤クリックしてしまった旨を謝罪と合わせてしっかりと伝えてみるといいでしょう。
最後に
長いことアドセンスを使っていると、一度や二度は間違えて誤クリックしてしまうことはあるはずです。
一度ぐらいのミスクリックでポリシー違反になることはないはずですが、疑われないためにも記事内でも紹介した未然に防ぐ方法はぜひ導入しておきましょう。
以上、「自分のアドセンスを間違ってクリックしたときの対処法」についてでした。
最後まで読んでいただき感謝!感謝!
コメントを残す