どうも、@NewsBank7です。
アドセンスをお使いの方はあるあると思うかもしれませんが、アドセンスには稼げる月と稼げない月というのが存在します。
アドセンスの調子いいなーと思っていたら、翌月になるとガクンと落ちてしまったり・・・。
その逆もしかりで、アドセンス調子悪いなーと思っていたら、翌月はグンと上がることがあるのです。
[toc]アドセンスの収益が時期に左右されるのは単価の互い
時期によってアドセンスが稼ぎやすかったりするのは、時期によってアドセンスの単価(CPM)が異なるのが1番の原因です。
▶▶アドセンスの単価(CPC)を上げる方法!平均単価を上げる4つのポイントを教えます
クリック単価が時期によって異なる理由
アドセンスは当たり前ですけど広告を出稿している企業がいて、クリック単価も各企業が設定しています。
ほとんどの企業も四半期毎に決められた予算があり、その予算に合わせて広告の出稿量や単価を高くしている訳です。
つまり、企業の予算がたくさんあり広告に割り当てるお金がある時期は、自然とアドセンスの収益も高くなると言うわけです。
アドセンスの単価が高い時期
アドセンスの単価が時期によって異なる理由は上に書いた通りですが、では具体的に何月がアドセンスの単価が高く稼ぎやすいのでしょうか。
絶対的な指標ではありませんが、昔からアドセンスは3月と12月が稼ぎやすい時期だと言われています。
3月は国内企業の決算月にあたるので、余った予算を使い切ろうとする企業や、少しでも売上を上げようとする企業など、広告にお金を当てる企業が多くなりアドセンスの単価が高くなるようです。
12月はクリスマスや年末商戦など一年で一番モノが売れる時期なので、その時期に合わせ各企業も広告に予算を使っているのでしょう。
アドセンスの稼ぎにくい時期
逆にアドセンスの稼ぎにくい時期もあります。具体的には4月と1月がアドセンスの単価も低く稼ぎにくい月というのが一般的です。
お気づきの方もいると思いますが、アドセンスで稼ぎやすい月である3月と12月の翌月にあたるのです。
企業が広告にお金をつぎ込んだ後は、その反動で抑えられるので当然と言えば当然の結果かもしれませんね。
以上、「アドセンスで稼ぎやすい時期と稼ぎにくい時期」でした。
最後まで読んでいただき感謝!感謝!
コメントを残す